当院では、患者さんが満足し安心できるよう、
1)丁寧にわかりやすい説明
2)正確な診察、診療
をモットーに親切で心のこもった医療サービスを心がけています。
また、なるべくお薬の量を減らせるよう、食事指導や生活指導等を重視した治療を行っております。
内科,心療内科,リハビリテーション科,泌尿器科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前9:00 ~ 12:00 | ○ | ○ | ※予約のみ | ○ | ○ | ○ | / |
午後4:30 ~ 7:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / | / |
・胃レントゲン検査
・超音波検査 (上下腹部 乳房 甲状腺 動脈硬化等)
・ホルター心電図
・動脈硬化検査
・骨粗鬆症検査(骨密度)
・睡眠時無呼吸検査(携帯型)
・ブドウ糖負荷検査
・パルスオキシメーター(血液中酸素飽和度検査)
・重心動揺検査
・インフルエンザ
・水痘
・麻疹ワクチン
・麻しん風しん混合ワクチン
・おたふく
・破傷風トキソイド
・肺炎球菌
夜中のいびき、昼間の眠気、家族から言われることはありませんか?無呼吸があると心筋梗塞や高血圧、糖尿病、コレステロール、血圧が高くなります。
健康に大きな影響を及ぼします。詳しくは診療時間内にご相談ください。
色々なタイプの不眠症があります。
問診などによりその方に最適な治療を行います。
頻繁に起こる頭痛のためにお困りではありませんか?頭痛のタイプによって治療法が異なります。
・偏頭痛
・筋緊張性頭痛
・群発頭痛など
中年以降になると頻度が高くなります。年のせいではなく治療が可能です。
漢方も体質に合ったものは、著効を示すものが少なくありません。
ご自身にあった処方を、問診 身体所見から選んでいきます。
体のゆがみは、色々なところに痛みを引き起こします。
運動することでゆがみをとる エゴスキューメソッドを取り入れています。
体は食べたもので作られています。
現代食は、ビタミン ミネラルが不足し、鬱症状 慢性疲労 不安等の1つの原因になると考えられます。
栄養や食事のとり方を具体的にアドバイスおこないます。